5月の登校自粛明けから
学校に行きずらくなっていたヒーさん(7)
↓
学校の玄関で大騒ぎ・大泣きしてみたり、
母子登校(というのかな)してみたりした、1学期。

2学期は
母と一緒に
ちょい早登校の日々を過ごしました。


3学期は
登校班の集団に混じって
母と歩いて学校へ。

学校の敷地に入るところで
母と別れて学校に入っていけるようになりました。

・・・と、
少しずつ登校に慣れていっていたのですが
なんと今朝、
登校班の中に入って
学校まで行けました。

やった~!
がんばった!
わたしはサーコと
学校に先回りして待っていたんだけど

登校班にて
無事に学校に到着したヒーは
表情も明るく、

待っていたわたしの元に寄って来て
「見てぇ、マスクから白い湯気が出てるで。ぐふふ」
とだけ告げると

(ここで突然マスクが登場しましたが
描き忘れていただけで、みんなずっとマスク着用してマス)
スタスタと学校に入って行きました。

すごいなぁ。
嬉しいなぁ。
今日は、ヒーの
登校班復帰・記念日です。

ヒーさん、ずっと
自分は歩くのが遅いから
登校班のスピードについて行けるか心配、
と言っていたのだけど
シュンにーちゃん曰く
「ぜーんっぜんフツーに歩いとったで。」
とのことでした。
そうかそうか。
ちょっと不安だったヒーさん、
今日はシュンの前に並んで歩かせてもらいました。
シュン、ありがとう~
登校班のみんなもありがとう~
ぽちっと☆
応援よろしくお願いしまーす!
↓↓↓

コメント
コメント一覧 (5)
お母さまも気持ちにちゃんと寄り添っていて
ひーちゃんも安心していたでしょうね。
感動して泣けてきちゃいました…あぁ…良かった!
ひーちゃんの成長っぷり、感動です💓💓
母サマもひーサマも、凄いです💓💓
母サマ、お疲れ様でしたm(__)m
保育園に行く時も嫌がっていたのでしょうか?
うちは1歳で4月から保育園に預けるのですが、泣いて嫌がるだろうなと心配してるところです。
いつも楽しく拝見してます。
ヒーちゃんのペースに合わせて見守っているハナペコさんが素晴らしいです。私なら…ハナペコさんのような対応ができるかな?
もちろん、ヒーちゃんの頑張りも素敵です。
できるようになるってすごいなー。