保育園のお迎えの時に出会う
10ヶ月女子・Mチャンが
ちょいちょいつけている毛糸のスタイが大変ステキで・・・

聞いてみると、
ママの手作りとのこと。
さっそく編み方を教えてもらい、
わたしも毛糸のスタイ作りに挑戦してみました。

・・・が、
なかなか

うまくいかず・・・。

なんだか 様子の違うモノを編みあげてしまう事、2回↓

3度目のチャレンジにて、
やっとこさ それっぽいものができあがりました↓

パチパチパチ
勢いに乗って、4作目↓

なんか、いびつ。
5作目↓

幅広にできてしまった。
うーん、
なかなか奥がふかいぞ、毛糸のスタイ。
そして
端っこが
くるっとなってしまうのも、悩みもの。

どうしたら
くるっとならずに仕上げられるのかなぁ・・・。
(くるっと・実写↓)

毛糸のスタイ・探究の日々は続きます・・・。
(分かる方いらっしゃったら教えてほしいです~)
ちなみに綿100%の毛糸をつかっています。
つけ心地ばつぐん。(暑くないです)
吸水力は半端なく、
しかも洗濯機でざぶざぶ洗えちゃう優れもの。
超オススメ☆
ちなみにちなみに 作り方は鉤針編みで、
①くさり編み36目
②2段目~ 増やし目(1)→こま編み(11)→減らし目(1)→こま編み(10)
→減らし目(1)→こま編み(11)→増やし目(1)
繰り返し
③いい大きさになったら、紐部分を編みつつ、周りをこま編みで縁取る。
で、できあがり!
わかりにくくてすみません(^^;
以上、ハンドメイドの記録をお届けしましたー。